マッチングアプリで写真と全然違う顔の人が来たときの対処法

マッチングアプリや出会い系サイトを通して知り合った人と会っていると「誰?」みたいな人が来ることがあるかと思います。

初対面なので誰も何もないんですけど、アプリに掲載されていた写真と実際に会ったときの姿があまりにもかけ離れ過ぎているとビックリしちゃいますよね。

ということで今回の記事では「アプリで知り合った人の顔が思っていたのと違った」ときの対処法についてまとめていきます!

Contents

マッチングアプリを利用する心構え

①顔写メは盛っていると思おう

マッチングアプリで出会うためには顔写真の掲載がほぼ必須です。顔写真無しでは出会える確率がものすごく下がってしまいます。

なので容姿に自信がなくても顔写真をアップしなければならないわけですが、大勢に人に見られるのですから基本的に良く写っているモノを使いますよね。

あえてブサイクに写っている写真を使う人はあまりいないと思います。

なのでアプリにアップされている顔写真がイケメンや美女だったとしても、あまり期待を寄せすぎないようにしましょう。

流石に原型を留めていないレベルの加工は少ないので、写真のイケメン度/美女度が100だったとたら4割~6割くらいに考えておくと良いです。

②自撮りより他撮り

自撮りは良く見える角度で撮ることができますし、キメ顔で撮影をしたらいくらでも加工が可能です。

反対に他撮りの場合は、角度やキメ顔など気にせずに撮影されているはずですので、自撮りよりも自然体であると言えるでしょう。

ただし他撮りであっても、俯き気味だったり顔の下半分が隠れていたりする写真は要注意です。

顔全体がはっきり写っている他撮りが一番信頼できます。

③あからさまなスノー写真に注意

最近ではナチュラルな程度に加工を施してくれるスノースタンプも出ているので、スノーが全部ダメというわけではないのですが。

猫・犬・ネズミ・クマ……などのように動物系のスタンプは顔が全くの別人に変わってしまうので要注意です。

動物系の加工を使えば誰だってそれなりの顔になるようになっています。スノーの技術スゴイ。

他には目が不自然に大きすぎる写真にも気を付けてください。

デカ目加工は人気なのでアプリで目が大きい人を良く見掛けるかと思いますが、リアルでそんなに目が大きい人ってほとんどいないですよね。9割は加工によるモノだと思っておきましょう。

あからさまに加工をしている写真を使っている人は元から避けておいた方が無難です。

マッチングアプリで会った人が写真と別人だったときの対処法

上記の点に気を付けていても写真と別人が来るということは必ず起こります。

巧みに加工をしていたり、若い頃の写真を使っていて今と体系や顔つきが全然違ったり、奇跡の一枚を利用していたり……。

マッチングアプリで出会いを見つける以上、それは仕方のないことです。

ということで「実際に会ってみたら別人が来た」というときの対処法をお伝えします。

①当初の予定通りデートを進める

写真のことはいったん忘れて、予定通りデートを進めていくのが一番安全で無難です。

食事デートや映画デートなど、デートの内容は人それぞれかと思いますが初対面であれば軽めに済ませる程度かと思います。

なのでとりあえずはデートを進めていきましょう。

写真とは別人だったとはいえ、気が合うのならデートを延長してもいいですし、どうしてもダメなら約束していた内容だけ済ませてさっさと帰ればOKです。

飲みの約束をしていたのなら、1軒目で1時間~2時間程度適当に話して2軒目はお断りして帰宅しましょう。

お断りの理由は「明日朝早いから」「終電が早い」など何でもいいです。二度と会うことはないだろうというときはヘイトだけ買わないよう気を付けていれば大丈夫です。

②軽めのデートに変更する

飲みや映画の約束をしていたものの、長時間相手といるのは苦痛…と感じるのなら軽めのデートに予定変更の打診をしてしまいましょう。

カフェで30分程度お茶をして帰るくらいの変更ならそこまで相手からの印象も悪くないはずです。

変更の理由は「親が風邪で…」「仕事がまだ残ってて…」など相手から突っ込まれにくいものにしておきます。

万が一相手がレストランを予約していてキャンセルが不可だった場合でも、急いでいる旨を事前に伝えておけば早めに切り上げて帰ることができます。

③帰る

顔が別人過ぎて生理的にどうしても無理な場合……帰りましょう。

騙された方が悪いのではありません。詐欺った方が悪いのです。

ただ流石に「写真と顔が全然違うので帰ります」と言うのは失礼なので適当に理由付けをします。

  • 急に体調が悪くなった(腹痛が自然)
  • 会社から電話が掛かってきて急に呼び出された(アラームを仕掛けるか友達に協力を仰ぐ)
  • 肉親の急病連絡がきた

など。

相手に嘘をつくことになりますので、ある程度の演技力が必要にはなってきますが、どれほど完璧に演技をしても、約束を急に反故にしようとしている時点で相手も何となく察すると思います。

なのでデートをせずに帰るというのはある意味で一番精神力が必要です。

嘘をついて帰るのは本気で無理なときだけにしましょう。

まとめ

マッチングアプリで写真と別人が来た時の対処法は

  1. 予定通りデートを進める
  2. 軽めのデートに変更をする
  3. 嘘の理由を付けて帰る

上からおすすめの順です。

何だかんだで予定通りデートを済ませて帰るのが一番無難です。余計なヘイトを買わずに済みますし、数時間程度の我慢だと思いましょう。

最近はアプリのアポでオイタをしようものならSNSで晒される時代です。

晒すのは規約違反になるので通報をすれば対処はしてもらえるかもしれませんが、晒されたという事実は消えません。

そういった面倒ごとを避けるためにも、よほど無理でない限り予定通りのデートだけは済ませて、今後写真に騙されないように教訓にしましょう。

おわりに

マッチングアプリで出会った人が写真と別人だったときの対処法をまとめました。

アプリでのアポを続けていると、写真詐欺に遭うことが絶対に一度はあります。事前に見抜ければそれが一番良いですが、最近の加工アプリは優秀なので見抜けないこともあります。

一度や二度の失敗はつきものですし、懲りずにアポを続けていきましょう。きっといつか素敵な出会いが見つかります!

 

SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents